「オタクなルートで万博へ」(前編)今日の南海+JR西日本+大阪メトロ乗車録(2025.8.26)
公開日時: 2025-09-08 17:00:01更新日時: 2025-09-08 17:00:01行き
この日は2ヶ月前から予約していた万博へ。南海本線沿線から夢洲に行くとなると、通常は難波で御堂筋線に乗り換え、本町から中央線に乗るルートが一般的ですが、着席優先オタクのかぁくんがそんなルートを使うはずがありません。
今回かぁくんが考えたのは、新今宮でJRの奈良方面行きに乗り換え、久宝寺から当駅始発の普通車で新大阪に向かい、新大阪からは同じく当駅始発のエキスポライナー(221系充当)で桜島を目指すという全区間着席&期間限定運用乗車という(所要時間以外は)いいことずくめのルートです。
和歌山市→新今宮 C#1008 (1008F)
1本目は、前日に天空さんが鉄道運用Hubに投稿してくださっていた情報から、1000系充当であると判明していた3804列車で新今宮まで。
で、このあとは奈良経由京都行きの普通車にゆったり乗り換えて…… と、思っていたのですが、新今宮到着前に入ってきたのは、なんと、大和路線が奈良支所構内で発生した動物との接触により大幅にダイヤが乱れているとの情報でした。
新今宮→京橋 クモハ322-10 (LS10)
このダイヤ乱れは発生場所が車庫内ということもあってか単なる動物接触としてはあまりにも規模が大きく、乗る予定だった奈良方面の列車は半時間待っても来るかどうかが怪しい状態。
天王寺から同行予定だったStanding Flower氏の提案により、やむを得ず全区間着席は諦め、京橋・鴫野経由に経路を変更することになりました。
とりあえず、不幸中の幸いか展望席に座れた323系の内回り列車に乗車し、天王寺でStanding Flower氏と合流しつつ京橋へ向かいます。
京橋→鴫野 クモハ321-15 (D15)
いつもの大回りならそれなりの確率で空席がある片町線の普通車ですが、今回は平日の朝。
一応2本ほどパスしてみましたが混雑しているのはどれも同じだったため、仕方なく立席で鴫野へ移動します。
鴫野→新大阪 クモハ221-28 (NC605)
鴫野からは朝ラッシュど真ん中のおおさか東線に乗車。
辛うじてJR野江で着席に成功しましたが、まだ万博会場に着いてすらいないにも関わらず、既に脚には疲労感を覚えます……
新大阪→桜島 クモハ221-21 (NA410+NA429)
新大阪→桜島はなんとか予定通りのエキスポライナーに乗車成功。
このエキスポライナー7103Mは奈良所属の221系4連ならどの編成が入ってもおかしくない運用ではありましたが、この日の前側4両の充当編成はちょうど乗りたかった奈良生え抜きのクモハ221でした。
しかしまあ、桜島線初乗車が221系、それも方反の列車になるというのはつい先日まで我ながら思ってもみませんでしたね 笑
桜島→万博会場西ゲート 2504号車
桜島からは事前に予約しておいたシャトルバスで万博会場へ。
こちらは逆に平日ということでそこまで混雑しておらず、1本送っただけですんなりと着席できました。
ちょうど乗りたいと思っていた南海バスのエルガEVでしたが、Standing Flower氏によれば、南海バスが導入したエルガEVは3台のみらしく、これに乗れたのはかなりの幸運。
これは京橋-JR野江で立席になってしまった不幸の埋め合わせですかね 笑
(後編に続く)