かぁくん本紀自作CMS・自作サーバーにて運用中
鉄道 >

「どっちも豪華 電車まつりとハロウィンバス」(前編)今日の南海+大阪メトロ乗車録(2025.10.25)

公開日時: 2025-11-05 14:44更新日時: 2025-11-05 16:24:41この日は年に1度の南海鉄の祭典、南海電車まつりの開催日!
もちろん、かぁくんも朝から千代田工場へ向かいます。

行き

和歌山市→天下茶屋 C#9511 (9511F)

南海電鉄 9000系 9511F
と、いうことで、まず乗り込んだのは、前日に国鉄205系さんが鉄道運用Hubに投稿されていた情報より、お気に入りの9511F充当と判明していた3802列車。

天下茶屋からは、とりあえず6000系を狙おうかなぁ…… と考えていたところ、南海アプリの走行位置にお銀のアイコンが表示されているのを確認したため、とりあえずこれを待つことに。

南海電鉄 6000系 6001F

現在、6001F+6907Fは南海電鉄開業140周年記念ヘッドマークを掲げて運転されているということもあり、せっかくなので難波行きを記録程度に撮影しました。

天下茶屋→河内長野 C#6028 (6001F+6907F)

南海電鉄 6000系 6907F (C#6028)
そして、撮影した列車の折り返しを待って乗車。

例年、8時台になると多くの鉄道ファンで混雑するようになる電車まつり当日の高野線ですが、今回は7時台の列車ということもあり、河内長野までゆったり移動できました。

河内長野駅前→会場 2205号車

南海バス 2205号車の車内
河内長野では大和路氏、メモ帳氏と合流し、無料シャトルバスで河内長野営業所の2205号車に乗車。

例年は南海バスの各営業所から鳳シャトル塗装車などのいわゆる「ネタ車」が集まっていた電車まつりのシャトルバスですが、今年は河内長野営業所のLV290が多く運行されていました。

なお、この2205号車、車内にはLV290らしくないこんなものが。

南海バス 2205号車の車内 - 2
これはこの車両に置き換えれれて引退していった旧型車の形見なんでしょうか……?

さて、ここからはいよいよ電車まつりの会場編です!

(ピット線展示編に続く)

この記事へのコメント