かぁくん本紀自作CMS・自作サーバーにて運用中
鉄道 >

「三賀日の増発でモ161に初乗車」(中編)今日の南海+阪堺乗車録(2025.1.3)

公開日時: 2025-01-09 23:58:12更新日時: 2025-01-09 23:58:12(前編の続きです)

我孫子道に到着後、上りホームの脇で待っていると、程なくして162が到着。

阪堺電気軌道 モ161形 162

さらに、これを撮影していると、背後から161が3往復目に向けて出庫。
乗ろうと思えば乗れましたが、次は162に乗ろうと考えていたかぁくんは161をパス。

161と162の並び

お陰で、(片方はケツ撃ちになりましたが)なかなか貴重な並びが撮れました。

我孫子道→天王寺駅前 1101A (1101)

阪堺電気軌道 1101形 1101
で、次は162に乗ったのかといえばそうではなく、実際に乗ったのは1101形です。

162はというと、我孫子道到着後に入庫したあとなかなか幕回しをする様子がなく、再出庫があるのかどうか自体が怪しい状態。

そんなとき、普段なら朝ラッシュや出庫時にしか我孫子道始発の列車に入らない低床車が天王寺行きとして折り返すようだったので、これもなかなかレアな列車と感じて乗車した次第です。

なお、この1101乗車により、かぁくんは阪堺に車籍を有する全形式に乗車したことになりました。

天王寺駅前→我孫子道 モ162

阪堺電気軌道 モ161形 162
天王寺到着時には公式アプリの走行位置でも162が再出庫している様子はなく、既に13時半となっていたこともあり、かぁくんはそろそろ昼食を取ることに。
ターミナルということで飲食店は無数に存在する天王寺周辺ですが、先程の1101の車内から見かけた松屋が気になったので、今回はそこで牛めしをチョイス。

そして、今回は偶然にも短時間で済ませられる松屋の牛めしを選択したことが功を奏し、いつの間にか再出庫していた162にタイミングよく乗車することができました。

ちなみに、かぁくんが162を天王寺駅前電停のホームで待っていたときには、前の列車が積み残した乗客が複数人並んでいる状態でしたが、増発運用の161形はホームの奥側に停車して後続の折り返し列車に先発を譲るダイヤとなっていたため、無事に展望席を確保成功。

オタク目線では161形が混雑しづらくなるというただただありがたいダイヤに思えますが、阪堺側には161形に乗車させる人数を少なめにしておいて車両をいたわりたいという意図があったりするんでしょうか……?

我孫子道→天王寺駅前 〃

阪堺電気軌道 モ161形 162
我孫子道到着後は、今年もやはりお馴染みのStanding Flower氏と合流
 ……する場所が神ノ木に変更となったため、さっそく天王寺方面へ折り返します。

今回は162がすぐに再出庫してきたため、もちろんこれに乗車。
Standing Flower氏とは車内で合流となりました。

天王寺駅前→我孫子道 モ161

阪堺電気軌道 モ161形 161
天王寺到着後は、161がすぐに再出庫してやってくるだろうとするStanding Flower氏の予想に従い、周辺を少し散歩してからまた電停へ。

すると、氏の予想通り、程なくして161に再乗車することができました。

そして、我孫子道到着後の161はそのまま車庫の奥へと去っていき、162も再出庫の気配はなし。
今回の161形乗車はこれにて終了となりました。

(後編に続く)

この記事へのコメント