「『8年振り』に乗って学祭へ」今日の南海+JR西日本乗車録(2025.11.22)
公開日時: 2025-11-25 23:08:03更新日時: 2025-11-25 23:08:03行き
この日は、当ブログでもお馴染み「サロン南海鉄」のメンバーが複数人在籍している桃山学院大学の鉄道研究会から大学祭に呼ばれて和泉中央へ。前日に7177さんが鉄道運用Hubに投稿された情報によると、かぁくんお気に入りの1051Fは7003列車の運用に入って住之江入庫となったようだったので、行きはまず住之江出庫の運用でこれを狙います。
紀ノ川→天下茶屋 C#1051 (1051F+1033F)
すると、期待通り住之江出庫運用の6806列車で1051Fに乗車成功。
学部生の頃は頻繁に行なっていた紀ノ川→天下茶屋での1051F普通車乗車ですが、1051Fの高野線転属や南海線の8300系固定運用設定など複数の要因があり、今日まで8年近くの間ずっとできていませんでした。
天下茶屋→和泉中央 C#5508 (5507F)
天下茶屋からは、下り泉北区急で和泉中央まで一気に移動。
この車内ではStanding Flower氏と合流し、降車後には和泉中央でいずみ茶氏とも合流、3人で桃山学院大学へ向かいました。
帰り
和泉中央駅→和泉府中駅前 2795号車
大学祭の時間が終わって気が付くと辺りは既に真っ暗闇。
早めに帰りたかったかぁくんは、泉北線で帰宅する同行者の方々とは解散し、和泉府中経由でバスと阪和線を乗り継ぐルートを選択して移動距離を短縮します。
和泉府中→日根野 クモハ224-5025 (HF425+HF430)
和泉府中からは、普通に次いで空いていそうなイメージ日根野止まりの快速で225系5000番台に乗車。
ちなみに、この快速、運転区間的に平日の三国ヶ丘からでも余裕で座れそうな予想に反して車内は9割以上座席が埋まっている状態でしたが、窓側ではないにせよとりあえず最前列に空席があったので、そのまま乗車した次第です。
日根野→六十谷 クハ222-105 (HE414)
日根野からは和歌山行きの快速に乗ることになるだろうと想定していましたが、先行の紀州路快速で幸運にも日根野で降車した方と入れ替わりに着席できたため、これを今日のシメとして帰宅。
同行したみなさま、そして、サロン南海鉄と桃山学院大学鉄道研究会のみなさま、お疲れさまでした!