かぁくん本紀自作CMS・自作サーバーにて運用中
鉄道 >

「初めてだらけのお見送り」(前編)今日の南海乗車録(2025.10.6)

公開日時: 2025-10-11 23:23:08更新日時: 2025-10-11 23:24:32この日は久しぶりに関西に来ていたあしゃひ氏が関西空港から飛行機で東北へ帰るとのことで、朝から同氏を見送りに。
関西空港まで行くと往復2000円近い運賃になることもあり、どうせならと、今回もNANKAI 1DAY PASSを買ってみました。

和歌山市→堺 C#1009 (1009F)

南海電鉄 1000系 1009F
前日の夜にHANKAI161さんが鉄道運用Hubに投稿されていた情報より、お気に入りの1009Fが3802列車に充当されることが判明していたため、まずは市駅からこれに乗車。

で、あしゃひ氏との待ち合わせの時間までにはまだ余裕があったため、この列車からは堺で一旦降車して少し寄り道です。

堺→春木 C#8370 (8012F+8707F+8720F)

南海電鉄 8300系 8720F (C#8370)
堺からは下りの空港急行で春木へ移動。

昼間は旅行客のスーツケースでいっぱいの空急ですが、6時台の下り列車だと車内には空席も多く、降車客の多い堺とはいえ普通に展望席に座れたのはかなり新鮮ですね。

なお、8720Fはこれが初乗車となりました。

春木→難波 C#1009 (1009F)

南海電鉄 1000系 1009F
で、春木では先程の1009Fが難波から折り返してくるのを待って再度乗車。

高野線ならいつでも乗れる準急ですが、南海線においては、平日朝で、なおかつ時間に余裕があるときでなければなかなか乗る機会がない存在。

1000系準急難波行きの車内LCD

今までずっと乗っておきたいとは思いつつ、実際に乗る機会はなかったんですよね……

難波→関西空港 C#50501 (50501F)

南海電鉄 50000系 50501F
難波ではあしゃひ氏と合流してラピートで関空へ。
せっかくなので、まもなく終了となる万博ラッピングのスーパーシートに乗ってみました。

しかしまあ、和歌山市に住んでいるとラピートは100円特急券くらいでしか乗る機会のない存在になってしまうこともあり、実は先程の準急同様、ラピートのスーパーシートに乗るのもこれが初めてなんですよね…… 苦笑

関西空港→天下茶屋 C#1004 (1004F)

南海電鉄 1000系 1004F
関空では月音氏とも合流し、2人であしゃひ氏を見送ったあと、空港急行で関空から離脱。

現行ダイヤでは日中に1運用しかない6R空急、1000系が入ってくれたのは嬉しいものです(*`ᴗ´*)

天下茶屋→和泉中央 C#3524 (3519F+3523F)

南海電鉄 3000系 3523F (C#3524)
天下茶屋からは140周年ヘッドマーク付きの3000系で和泉中央へ。

6月に1007Fの試運転を撮りに高野線へ出かけたときは時間の都合で乗れなかった"南海泉北線"。合併以降ではこれが初乗車ですね。

和泉中央→中百舌鳥 C#5504 (5503F)

南海電鉄 5000系 5503F (C#5504)
和泉中央でしばらく過ごしたあとは、月音氏の愛車のC#5504で中百舌鳥まで。同氏とはこれにて解散です。

しかし、このC#5504、運転台後方の「和泉こうみ」等身大シールのために車内手すりの交換までやっているのはなかなか気合い入ってますね 笑

中百舌鳥→和泉中央 C#5508 (5507F)

南海電鉄 5000系 5507F (C#5508)
で、中百舌鳥からはいつものように山登り…… ではなく、南海塗装になってからはまだ乗れていなかった5507Fで再度和泉中央へ。

しかしまあ、今回はやけに「初めて」が多い旅ですね……

(後編に続く)
この記事のタグ:
今日の乗車録南海電鉄

この記事へのコメント