かぁくん本紀自作CMS・自作サーバーにて運用中
ブログ・ホームページ >
鉄道 >

鉄道運用Hub v25.06-4を公開しました

公開日時: 2025-06-25 07:09:30更新日時: 2025-06-25 07:09:30本日(2025/6/25)、Midari Createでは、昨日公開の鉄道運用Hub v25.06-3における不具合の報告を受け、修正版となるv25.06-4を公開しました。

このバージョンでは、修正に加え、v25.06-3に対する意見として寄せられた「お気に入り路線系統・お気に入り駅の非表示化機能」についても合わせて実装を行っています。

鉄道運用Hub 2025年ロゴマーク

修正したv25.06-3の不具合

  • 路線系統アイコンを長押ししてお気に入りに追加する際、iOS端末では長押し操作が正しく認識されないためにお気に入り路線系統の追加ができなかった不具合
  • 既に運用情報が投稿されている運用に対し、投稿されている運用情報を全て削除する操作を行った場合、その運用に再度運用情報を投稿しようとすると投稿画面が正常に表示されなかった不具合
  • 阪和線系統など他の路線系統から列車が乗り入れている路線系統において、路線系統別の重要なお知らせが画面下に表示できない状態となっていた不具合

お気に入り路線系統・お気に入り駅の非表示化機能

v25.06-3で新機能として実装した「お気に入り路線系統」と「お気に入り駅」の2機能ですが、公開直後より、これらの機能を使用する頻度の低い条件ではアプリ起動画面で常にお気に入り路線系統とお気に入り駅が最上部に表示されるのは不便なのではないかとの意見が上がっていました。

これに対し、Midari Createでは、「アプリの使い方はデザイナーではなくユーザーが決めるものである」とする独自の開発方針に基づいて直ちに改善策を検討し、これら2機能についてユーザー側で表示/非表示を切り替えできるようにする機能の追加を決定、v25.06-4での不具合修正に合わせてこの機能についても実装作業を行いました。

お気に入り路線系統・お気に入り駅の非表示非表示切り替えについては、「アプリの設定」からご利用いただけます。

アプリのアップデート方法

鉄道運用Hubをアプリとしてホーム画面にインストールの上ご利用いただいている場合は、通信環境のよい場所でアプリを開き、数秒待ってからアプリを閉じて再度数秒待ち、その後アプリを起動させると自動的に最新のバージョンに更新されます。

Google ChromeやFirefox、Egdeなどのブラウザで鉄道運用Hubをご利用の場合は、鉄道運用Hubを開いているタブを一度全て閉じてから開き直すことでアプリのバージョンが更新されます。
この記事のタグ:
鉄道運用Hub

この記事へのコメント

1: Rapid

いつも鉄道運用Hubを使わせていただきありがとうございます
鉄道運用Hubに対する要望なのですが待避や時間調整で停車時分がある駅で発着時刻の両方がわかるようにしていただくことは可能でしょうか
検討よろしくお願いします2025-06-26 08:00:43

2: かぁくん(管理者)

運営側で相談した結果、着時刻表示機能については7月下旬以降のバージョンでの実装を積極的に検討させていただくことになりました。

次のバージョンでは他の新機能実装を優先するため着時刻機能については実装を見送らせていただきますが、それ以降のとこかのバージョンでこの機能をお届けすることができれば嬉しく思います。2025-06-27 13:46:25

3: 匿名

コメント失礼します。登録してアプリを開いてみたらたら、「サーバに接続しています」の状態で、暫く待ってみても開かなかったです。このような時はどうすればよいでしょうか?2025-07-01 00:09:40

4: かぁくん(管理者)

鉄道運用Hubが起動しなくなった場合は、こちらのURLのページにアクセスしてキャッシュデータの削除をお試しください。

https://unyohub.2pd.jp/user/clear_caches.php

それでも起動しない場合は、別のブラウザ(Chromeの場合はFirefoxに変更するなど)から鉄道運用Hubにアクセスしてご利用いただくことで、問題を回避できる場合があります。

なお、端末がiPhone 8以前の場合はOSの仕様上ブラウザを変えた場合でも一部機能が正常に動作できません。予めご了承ください。2025-07-01 23:51:57