目次 > 2020年 > 1月 > 10日 >
カテゴリー:

<<【乗車録特別編】大回りでダイヤ崩...【イラスト】今日の描き捨て「レオ...>>
【乗車録特別編】大回りでダイヤ崩壊の大和路線をゆく (後編)
作成日時: 2020/1/10 (金) PM 7:02
最終更新: 2020/2/5 (水) PM 9:06
最終更新: 2020/2/5 (水) PM 9:06
(前編の続きです)
岸辺にて
そう、この日は日根野所属のクモヤ145の吹田構内試運転当日。しんざちゃんを含め、この岸辺にいる大勢の撮り鉄は皆、この試運転の気配を感じ取って集まっていたのです。
と、いうことで、かぁくんも様々な構図でクモヤを撮影。



構内試運転は岸辺駅の前後を何度も往復するので撮影チャンスも多く、ゆったり撮れるのがいいですね。
また、ホーム近くも通るので、このクモヤのように1両だけなら18-55mmといった標準ズームレンズも活躍します。
で、満足のゆくまでクモヤを撮影したら、今度はかぁくんがしんざちゃんを案内する番です。
この時期は日没が早いので、ここからは急いで次なる撮影地へ向かいます。
岸辺→大阪 クモハ320-24 (D24)

ちょうど321系に乗りたいと思っていたところ、都合よく来てくれたD24。
ラッキーなことに展望席も空いていたので、これに乗車して大阪駅まで。
大阪→天王寺 クモハ323-11 (LS11)

混雑した関空紀州路快速(ここでは既に普通幕)1本をパスし、いつものように外回りの323系に乗車。
以前にも乗車したことがあるLS11の充当でした。
天王寺→浅香 クモハ224-5103 (HF601)

そして、天王寺では早足に阪和線ホームに移動して普通に乗車。
行き先はもちろんエロ光の浅香です!
浅香にて
浅香に着くと、そこに同業者の姿はなし。しんざちゃんと、
「こないだ来たときは先におった人にローアン構図の位置取られてたけど、今日は誰もおらんから撮り放題やな。」
「他の人おったら邪魔にならんよう気付けなあかんからねー。私も嬉しいわ。」
といった旨の雑談などをしつつ、撮影スタート。

まずやってきてくれたのは225-5100のトップナンバー。
が、しかし、着いて早々太陽の前に雲が、、、

間を置かずにやって来たのは、こちらもトップナンバーのHE401。
それはいいのですが、期待していたエロ光はどこへやら・・・

この日は不思議とよく見かけた更新車。
2500番台も将来的に前照灯がLEDかされると考えれば、この姿も記録しておくべき過渡期の姿なのでしょうか・・・

で、この日は結局、最後までエロ光にはありつけず...
そのまま暗くなってきたので、泣く泣くここで撤収です。
浅香→熊取 クモハ224-5102 (HF431)

しんざちゃんとは浅香で別れ、かぁくんは1人で帰途に就きます。
混んでいた普通を1本送ると、次にやって来た普通で最前列が空いているのが見えたので、これに乗車。
エロ光で撮影できなかった不幸の埋め合わせでしょうか、ここでは以前から乗りたいと思っていたHF431に乗れました。
熊取→日根野 クモハ224-5018 (HF418)

いつものように日根野から和歌山行き快速を狙うことにして、後続の普通で日根野へ移動。
日根野→六十谷 クハ222-5 (HF422+HE405)

そして、予定通り和歌山行き快速をこの日のシメに。
これまで乗ったことがなかったHE405に乗れました。
<<【乗車録特別編】大回りでダイヤ崩...【イラスト】今日の描き捨て「レオ...>>
鉄道の新しい記事
【乗車録番外編】2021年初乗り鉄@大阪近郊区間 【フォント】ウソ電フォント-Kokutetsuを更新しました 【フォント】神戸市交通局の車番を再現したウソ電フォントが登場! 【アプリ】「運用観察ノート」バージョン1.2.1を公開しましたこの記事へのコメント
コメント数が多いため、最新30件のみを表示しています。506.
>>503で、今日から早速運用復帰したようです。
>>505
9000系更新車と併結試験やってるって聞いてたけど、9501F+8713Fやったか。
てか、火曜に返却回送撮った2042Fってもう運用復帰したんかな?
投稿者:NANKAI7137NK 投稿日時:2020/9/11 (金) PM 4:34 <<返信
510.
大阪シティバスの新車ですが、このうち1台が大阪陸運支局に向かって走行中の模様です。ちなみに、燃費基準達成車のステッカーが貼っており、おそらく2KG-LV290N3(?)とみられます。
投稿者:横大路特快 投稿日時:2020/9/15 (火) PM 5:08 <<返信
512.
>>510当方もTwitterで確認しました。
やっぱりあのファミマ塗装は個人的に受け入れがたいですね...
>>511
俺的には早すぎ...
(南海って月一しか乗らんし。)
投稿者:NANKAI7137NK 投稿日時:2020/9/16 (水) PM 6:25 <<返信
517.
南海6000系の6903号車に自動放送のタブレット台が付いていました。当分使うつもりなのか、廃車にするタイミングで取り外して8300系につけるのか...
投稿者:8315f 投稿日時:2020/9/23 (水) PM 7:49 <<返信
518.
今日、いつものデイの帰りに乗ったあべの橋18:48発67号系統住吉車庫前行き(15-0633充当)の運転士さん神対応過ぎました。13号系統(15-0630充当)が遅れたため、発車時間ギリギリになったのに乗せてくれただけでもありがたい所ですが、住吉車庫で降車後に写真を撮っていたら撮り終わるまでフル点灯で待ってくれました。
ありがとうございましたm(_ _)m
投稿者:NANKAI7137NK 投稿日時:2020/9/25 (金) PM 7:30 <<返信
519.
>>518ちなみに、この運転士さんから1年程前にバス紹介カードも貰ってます。
(これもとてもありがたかったです)
一利用者の小さな声ですが、運転士さんの元に届くと嬉しいです。
投稿者:NANKAI7137NK 投稿日時:2020/9/25 (金) PM 7:35 <<返信
520.

京阪バスの308系統ですが、9/21と9/22に臨時便(五条坂 - 西本願寺)が運行されました。京田辺2台と枚方2台が洛南に貸し出しされました。
京田辺: W-3859、W-3860(いずれもPJ-KV234N1改)
枚方: N-3225(LKG-KV234N3)、B-3833(KL-HU2PMEA)
なおB-3833は以前、山科に配置されましたが、パワー不足で枚方に移籍されました。しかし今回の臨時便にB-3833が入ったので、京都市内での走行は十数年振りです。
投稿者:横大路特快 投稿日時:2020/9/26 (土) PM 8:12 <<返信
522.
>>521画像ないので推測ですが、まぁ車両更新のことでしょか。それなら変に気にしない方が良いとだけ言うときますね。
投稿者:6020f 投稿日時:2020/9/28 (月) PM 4:00 <<返信
525.
>>52411000系は南海電鉄の車両なので、少なくとも対象にはならないかと...
(置き換わる場合は南海電鉄のプレスに載るはずです。)
まあ、動向を注視しましょう。
(でも、廃車になりそうな車両は無さそうなので、取り急ぎ乗車・撮影すべき車両は無さそうです。)
投稿者:NANKAI7137NK 投稿日時:2020/9/28 (月) PM 8:35 <<返信
529.

お久しぶりです。
今日から大阪シティバスの新車が運用開始とのことで撮影に行っていましたが、ファミマカラーは来ずじまいでした…
投稿者:横大路特快 投稿日時:2020/11/9 (月) PM 7:37 <<返信
530.
>>528そやな...
基本LINEで事足りるようになってもたからほとんど使ってない...
(乗車録を再開しようと思えば出来るけど、進路で忙しくなるからちょっと厳しい...)
投稿者:NANKAI7137NK 投稿日時:2020/11/9 (月) PM 8:11 <<返信
531.
今日のシティバスの動向まとめ新車2台(2KG-LV290N3?)の営業開始
10-5005(酉島)・10-5006(鶴町)
10-5005は朝の59A、10-5006は夕方の91急より運用開始。
※当方は10-5005に乗車しました。
2台(KL-MP37JK改)の廃車
上記2台の運用開始に伴い、06年式ガスエアロから廃車が発生。
56-0841(酉島)と56-0853(鶴町)が廃車に。
※当方が56-0841を確認した所、既にシティバスロゴが外されています。(56-0853も同様の情報あり)
投稿者:NANKAI7137NK 投稿日時:2020/11/9 (月) PM 8:54 <<返信
532.

京都市バスの烏丸営業所から、3527(2KG-MP38FK)がフルカラー幕に更新されました。
ちなみに先週土曜日に撮影したのが最後でした…
投稿者:横大路特快 投稿日時:2020/11/10 (火) PM 1:07 <<返信
ここにコメントする
【!】コメント投稿についてのご注意
他のサイトやブログ、他人のTwitter等からの転載の際は引用元のURLを記載してください。
ご協力お願いします。
504.
8713fも一緒です
投稿者:8315f 投稿日時:2020/9/10 (木) PM 5:09 <<返信