目次 > 2017年 > 1月 > 22日 >
カテゴリー:

<<【イラスト】オレア 2017-0...「吹雪の夜の9000系」今日の南...>>
5日前に届いたモモとリンゴ×2の植え付け
作成日時: 2017/1/22 (日) PM 9:02
最終更新: 2017/5/29 (月) PM 11:37
最終更新: 2017/5/29 (月) PM 11:37
今日は、5日前に届いたモモとリンゴ2株の植え付けを行いました。

↑植え替え後のモモ、リンゴ×2(手前:あおり21、奥:きおう)
今回は、裸苗だったということもあり、植え付けの日取りを急ぎました。
植え付けには、コメリで購入した鉢底石と、ナフコで購入した汎用培養土を使用しました。
鉢についてはそれぞれ記載します。
リンゴ×2
リンゴの植え替えには、以前からこのリンゴを植える予定でコメリで購入しておいた、菊鉢型の10合鉢を使用しました。この苗は、両方ともマルバカイドウにM26を接いださらに上部に目的の品種を接いだ中間台木方式の苗であるため、今回の植え付けでは、中間台木からの自根の発生を促進する目的で、下段の接ぎ木部が土の中に埋まる程度の深植えとしました。
これらの苗は、来年度以降に接ぎ穂を採取できるよう、健康な枝が伸びるように栽培していく予定です。
モモ
モモについては、苗の実物が到着するまで台木の種類がわからないため、苗が到着してから、共台(モモ)なら大きな鉢に植えてそのまま栽培、ス台(ミロバランスモモ)なら小さめの鉢に植えて接ぎ穂取りに利用する予定でしたが、届いた苗は運良く共台だったので、大きめの鉢に植えることにしました。鉢は昨日にコメリでイタリア製のポリエチレンの35L鉢を購入して利用ました。
毎度のこと工作精度の低さが目立つ鉢ですが、安い上に比較的耐久性もあるので頻繁に購入しています(笑)
今回の植え付けでは、鉢の大きさの関係で太い根の先20cm程をバッサリと切り落とすことになりましたが、冬期の休眠中なので大きな問題はないはずです。
また、このモモについては、鉢の大きさに合わせて幹も少し切り返しておきました。
花芽が高い位置に集中していたので、これで花は見れなくなってしまいますが、来年以降に満足のいく樹形にするためにはやむを得ません...
さて、このモモは立派な実をならせてくれるでしょうか・・・
<<【イラスト】オレア 2017-0...「吹雪の夜の9000系」今日の南...>>
園芸・生物の新しい記事
【園芸】愛樹マテバシイを思い切って290L鉢へ植え替え 【園芸】リュウケツジュの植え替え 【園芸】リュウケツジュが発芽しました! 【園芸】リュウケツジュとキウイフルーツの種まきこの記事へのコメント
現在このページでは、新規のコメントは受け付けていません。
【!】システム移行作業に伴い、コメント受け付けは停止しています。
なお、現在は暫定システムでの運用のため、4月以降の記事にサムネイルが表示されません。
2021/4/7 (水) PM 12:06